ブログ

月別アーカイブ: 2023年2月

芹沢公園

DSC_1610
DSC_1539

転職によし、転居によし、愛川町☆そんな弊社がある愛川町から30分圏内にある芹沢公園。現在は遊具の工事中なので暫く行けていませんが、遊歩道も整備されていて犬の散歩や子連れファミリーに人気の公園です。ちなみに座間市にあります。1枚目の写真が遊歩道なんですが、整備されているように見えないですよね(笑)。それが素敵なところで、自然がいっぱいなんです♪枯れ葉シーズンは葉っぱやどんぐりを拾って楽しめますよ♪
とても広い公園が車で30分圏内にいくつもあるという愛川町。引っ越してきませんかー?そして弊社に転職なんてどうでしょう☆

クラフトビール

DSC_1784
1672650050823

少し前までは一部のお店でしか見かけなかったクラフトビールやご当地ビール。最近ではスーパーでも見かけるようになってきました。今回飲んでみたのは流氷DRAFTと赤濁。赤はまだ黒ビールのイメージがありましたが青って!?こんなにきれいな青でしたよ☆ビールが飲めない方にもクラフトコーラやジンジャーエールなんかも最近よく見かけるようになりました。
作り手の努力やこだわりはどの業界にもあるものですよね☆毎日の仕事がなあなあな作業にならないように気を付けたいものです。

黄梅

47835
DSC_2139

今日の誕生花は黄梅。黄梅、皆さんピンときますか?写真上が黄梅。写真下が白梅。この2種類、私は色の違いのみだと思ってたので当初「ブログにはこの公園で撮った写真を使おう♪」なんて何となく考えていたんです。でもちょっと気になって調べたところ、色どころか花の形も違う。あれ?白梅ってモクセイ科って書いてある。ウメ科じゃないのか・・・。あれ?白梅もバラ科って書いてある!スモモの仲間だとも書いてありました。まさかウメ科って存在しないんでしょうか!?もし詳しい方がいらっしゃったらご教授願います(笑)。

ちなみに花言葉は「恩恵」「控え目な美」「期待」などがあるそうですよ。

天気図記念日

DSC_2135
DSC_1415

今日は天気図記念日。ということで日本で唯一の気象神社の写真をUPしてみました。御朱印と、境内にあったてるてる坊主です。てるてる坊主は写真よりもいっぱいあってとってもかわいかったですよ♪こちらの神社には気象予報士のたまごが毎年合格祈願に訪れるんだそうです。
さて、そんな気象予報士が天気予報に使うのが天気図。今日はその記念日ということなんです。1883年の今日、ドイツ人の気象学者エリヴィンのもと、日本初の7色刷り天気図が作成されたことにちなんで制定されました。当時は1日回発行されていたそうですよ。

ちなみに気「晴天」「晴れ」「曇り」の線引きは皆さんご存じですか?皆さんが今見上げた空のうち、雲が1割以下であれば「晴天」雲が9割以上であれば「曇り」その間が晴れだそう。皆さんが今いる場所の天気はどれに該当するんでしょうね☆

神奈川県立高校受験

3dfd7152f7b1bbfcad3e4c9000d0747e_t

明日は神奈川県立高校の一般入試の日です。私の時はどうだったか覚えていませんが、2023年はバレンタインデーと重なってしまったんですね。ちょっと寂しいような気もします。試験や勝負の時にはゲンを担いで「カツ」を食べる方も少なくはないんじゃないでしょうか?私の入試の時も母がお弁当にカツ煮を入れてくれたことを覚えています。今ではなんと「頭や体を使うときには消化に負担のかかる物はパフォーマンスを下げてしまうので避けるべき」とされているそうです。私の時は「お母さんありがとう!頑張るよ!」と、思ったのでそう言われてしまうと何だか少し寂しいです(笑)。

ともあれ、応援のしかたはそれぞれ。受験生の皆さんも今までの努力を信じて、応援を味方につけて、明日は悔いのないように頑張ってください☆

だいだらぼっち

DSC_1823

この写真、だいだらぼっち(でいだらぼっち)の足跡を模したものだそうですよ。相模原市の公園にあるんですが、足裏は小学生くらいの子供まで遊べる遊具。親指は幼児用の遊具。人差し指は砂場になっています。高いところから見ないと足の形をしているなんて分からないのですが、遊び心ですよね♪
だいだらぼっちの伝説は日本全国にあり、内容も様々なのですが、相模の国で語り継がれているものは
「だいだらぼっちは自分で作った富士山を背負って散歩を楽しんでいた。富士山をおろして休憩をしていたところ、富士山から根が生えてしまい持ち上がらなくなり、地団駄をふんだところ、相模の国にくぼ地や沼ができた」というもの。
簡単に抜粋したものではありますが・・・だいだらぼっちの伝説は全国に色々あるそうなので比べてみると楽しいかもしれません♪

四聖獣

2月2

この御朱印を見る限り、3年前の私は今日、群馬県で御朱印をいただいていたようです(笑)。こちらは下野星宮神社でいただいた四聖獣の御朱印です。四聖獣とは中国の神話で「天の四方を司る霊獣」からきています。東の青龍、西の白虎、南の朱雀、北の玄武、ご存じでしてか?ゲームやアニメで使われていることもあるのでご存じの方も多いかもしれませんね。この四聖獣、誕生日によって守護神が決まっているそうです。ちなみに私は玄武でした。水の神様で、ずっと亀だと思っていましたが、よく見てみると亀とへびでした(笑)。健康や長寿を意味するそう。
皆さんもご自身の守護神を調べてみるとおもしろいかもしれませんね♪

抹茶の日

1535847046661

突然ですが茶道で使用する風炉(ふろ)という道具をご存じでしょうか?釜をかけてお湯を沸かす道具の名前です。その語呂合わせから2月6日の今日はお抹茶の日とされています。愛知県西尾市で栽培されている西尾茶は全国でも珍しく抹茶に特化して生産されているそうで、西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120周年を記念して制定しました。
専門の道具や作法などがあり中々敷居の高いお抹茶の世界ですが、今はお気軽においしいお抹茶スイーツがいただけるのがうれしいですね♪写真は鎌倉市にあるお抹茶専門のスイーツ店です。お店の名前を忘れてしまいましたがまた行けたらいいなと思う今日この頃です。

ビール飲み比べ

DSC_0309

前回餃子パーティーについてUPしたので今回はビール。餃子といえばビール!という方も少なくはないのかな?と思っています。あの餃子パーティーの日も大人5人中、4人がビールだったので(笑)。これは山梨でいただいた3種類の飲み比べです。ビールの種類、調べてみるとかなり多いんですよね。発酵の仕方や原料の割合などで多種多様のビールが作れるそうです。今回はこの3種類について軽く調べてみました。右から・・・

-デュンケル-下面発酵。ドイツのバイエルン地方で作られています。ドイツ語で「暗い」という意味だそうで、夕暮れ時のビールとも呼ばれているんだとか。なんか素敵♪ちなみに夜のビールは黒ビールであるシュバルツのことを指すらしいですよ☆
-バイツェン-上面発酵。ドイツ発祥のビールでドイツ語で「小麦」を意味しています。麦芽を50%以上使用している苦みの弱いビール。レモンを加えると風味がよくなるそうなので機会があったら是非やってみたいなぁと思いました。
-ピルスナー-下面発酵。チェコ発祥のビールでピルゼナーともいうそうです。日本の淡色ビールはこれに属しているものが多いそうなので飲み慣れている感じかも?ポップの効いた明るい色のビールなので昼のビールとも呼ばれています。

調べるともっとたくさんの種類があり、ちょっと勉強してみたら楽しそうだなと思いました。自分好みのビールを探してみるのもいいかもしれませんね☆