ブログ

お盆

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

obon-vacation

そろそろお盆の時期ですね。夏休みもあと半分ほどといったところでしょうか。このお盆、地域によっては7月だったり8月だったり。神奈川県では8/13~8/16が一般的ですね。飾りや言い伝えも地域によって様々なので、今回は私の祖母の家で行われているお盆のことを書こうと思います。

お盆とはご先祖様の魂をお迎えして供養する時期です。
まず、門の外に砂で小さな台座を作ります。階段もしっかり作ります。8/13にその上でおがら(麻の茎の皮を剥いで乾燥させた物)を燃やします。お墓でやる場合はその火を提灯に移して家まで持ち帰るそうです。これを迎え火と言います。ご先祖様が迷子にならないように行うそうです。この作業、子供の頃なぜか大好きで一緒にやらせてもらっていました。
8/14には自宅にお坊さんがお経をあげに来てくださいます。
8/15はなんとご先祖様が遊びに行く日(笑)。うちのご先祖様は小田原辺りに行くんだそうです(笑)。
8/16にはもうお別れです。迎え火同様、送り火を焚きます。この日、祖母の家の前を流れる川に写真にあるような飾りと、道中に食べるおにぎりを一緒に流します。今は環境問題のこともあり流せなくなってしまいましたが、この時に私達の体にある悪いものを一緒に持って行ってくれるそうです。

このキュウリの馬とナスの牛、素敵な話があるんです。ご先祖様は家に帰る時にキュウリの早馬に乗って帰ってきて、あちらへ戻る時にはナスの牛でのんびりと旅立つんだそう。早く会って、そして少しでも長く一緒にいたいという感じがなんともいえません。
子供の頃に優しい笑顔でこの話をしてくれた祖母が、いつまでも元気でいてほしいなと思います。